本校の特色
ホーム > 本校の特色
本校の特色
キューシギって、どんなとこ?

多くの求人社数とその中で自ら選び、歯科技工士として巣立つ場所。
みんなと切磋琢磨しながら、たくさんの大人達が後押ししてくれる学校。
それがキューシギです!

学習環境
- 【現場を知る講師陣の基礎学科授業】
- 学科授業では、歯科医師、歯科技工士、歯科大学教官など多彩な講師陣が、歯科技工士に必要な知識とその周辺知識を教授します。感覚だけではなく裏付ける理論も系統だてて学ぶことが重要と考えています。
- 【歯科技工所とのコラボで養う歯科実践実習】
- キューシギの強みは即戦力。実習では国内大手の歯科技工所と手を組んで、実際の臨床現場でいかに効率よく高品質な歯科技工物を作るかを学びます。キューシギの実習を受ければ、国家試験の実技はへっちゃらです。
そのまま就職できる!
国内および海外に展開するGikoGroupがバックサポート!
すでにキューシギのフィールドはグローバルに開かれています。

在校生インタビュー
- 手に職を持つ確かな仕事
国家資格を持ち、医療系の職業でもある歯科技工士は、就職先が多く、就職に困らないと知り、この道へ。全くの素人の僕が、毎日の授業と実習に必死についていくことで気がつけば、一人で製作できるほどに成長できました。先生には、いつも質問の嵐でした(笑)製作物の完成度が上がるのが嬉しく、夢中になれるものが見つかったことが一番の喜びであり、成長につながりました。この仕事で誰からも喜んで頂き、患者さんや歯科業界に確かな仕事を提供できる歯科技工士を目指して頑張ります。
- 役に立つ技工士になる
母と相談して決めた私の道は、歯科技工士。キューシギの先生方の丁寧かつわかりやすい指導で、知識と技術面共に深く理解できるようになりました。クラスメイト全員が国家資格者となると考えると、私も頑張ろうと負けられません。卒業後は、患者さんが自分の歯以上に満足する補綴物を作り、1人でも多くの方のお役に立てれる技工士になります。
- 自分のラボを開業する
自分がしたいことがわからないなら、周りから必要とされることをやろうと進路を考えました。歯科技工士の父とも相談して技工士の道へ。就職率の高さに、改めて必要とされる職業だと感じました。また学校生活では、イベントの多さに驚きましたが、そのお陰で楽しい学生生活を送っています。そして、僕は「夢」を持つことが出来ました。「ラボ」を開業する!目的意識を持って、夢に向かって進んでいきます。
- おいしくご飯を食べてもらいたい
進路に悩んでいた私。高校の先生から進められたのが、たくさんの体験入学に参加すること。その中でもキューシギの体験入学は、分かりやすく、物作りが好きな私にはぴったりだと思いました。入学後は、毎日の課題。そして作る事だけでなく知識と技術の両方を向上させなければならず苦労しました。しかし、先生や友達の励ましで乗り越えています。また、頑張った分だけ製作物のできも良く、達成感も高まっていきます。もっと成長して、患者さんが自分の歯とかわらず、美味しくご飯を食べてもらえる歯を作っていきます。
- あなたの笑顔つくります
私は幼いころから歯が弱く、歯医者さんに通うことが多かったこともあり歯科関係の仕事に興味を持っていました。そんな中、小学生の時に怪我で前歯を折ってしまい、とても人前で笑えない状態になりました。しかし、歯医者さんで治療をし技工士さんに歯を作ってもらい人工の歯をいれたところとても作り物とは思えない綺麗な歯になっていました。人前でも、笑えるようになりました。この経験から、歯で悩んでいる多くの人のために歯科技工士となり、たくさんの笑顔をつくっていきたいと思います。